アドレス帳の移行ふたたび

レアケースだと思うけど、IS02からIS05へのアドレス帳の移行のネタを書いておく。
尚、普通の人は、普通に赤外線で送るのが正解だと、法林先生も言ってたよ(笑

IS02側
スマートフォンアドレス帳移行ツールで、アドレス帳をexport。
このとき、うちでは何故かSDカードのルートに、ポンと一つVCFファイルができた。

PC
上で作ったVCFファイルを、下記のweb siteを参考に、特定のディレクトリに移す。
ディレクトリが無かったら、ディレクトリを作って移せばいいと思う。
http://refoma.net/_manual/c_d_a.php

ディレクトリはこんなかんじ(SDカードのディレクトリね)
\PRIVATE\AU\BU\B_AD\AD__****.VCF (←これが今回IS02で作ったファイルになる)

IS02で作ったファイルは、とりあえずAD__0000.VCFにリネームする。
ただし、上記ディレクトリに既にAD__0000.VCFみたいなファイルがある場合、
IS02で作ったファイルのファイル名を、数字を1足してAD__0001.VCFという
ファイル名にしておけば、IS05でどっちを使うか聞いてきてくれる。

IS05側
PCで特定のディレクトリに作られたアドレス帳の入ったSDカードをIS05にいれて、
あとはIS05のQuick Start通りにやれば、移行完了。

IS05を買ってきた。

個人的に本命かなと思っていたIS05を買ってきた。
某カメラで買うつもりだった(10%のポイント欲しかった)のだが、
MNPだと近くのコジマで5000ポイントプレゼントされる事が分かりそちらに乗り換え。
水曜日に予約入れて、土曜日受け取りという高効率さ。
某カメラまで行く手間と交通費を考えるとトータルでお安く済んだかな。
そもそも某カメラはあまり使わないし(ライバルの某バシばかり使ってる)

受け取りのときも、一人しか居ない担当員をいいタイミングで捕まえたので時間的ロスも0。
実際には地震の影響で登録に時間がかかるみたいなことを言われてビビッたけど、
平和な平日に契約したIS02と同じような時間しかかからなかったな〜。

とりあえず、しばらくこいつをいじる。

バッテリー耐久テスト

IS02のバッテリーは、1000mAh。
少ない少ないと話題になっているIS03のバッテリーよりも小さかったりする。

酷使すればすぐ無くなるのは分かってるけど、ゆるい使い方をした時どうなるか、を、
ちょっと試して見た。

条件:moTweetを5分に1回の更新にして放置。Twitterブラウズマシンとしてどのくらい持つか。
   接続は3Gではなく無線LAN。Sleepに入らないように、WifiFoFumを動作させておく。
   新着があったら、時々内容を見る。

結果:7時間30分で、電池残量が20%を切ったため、Wifiが自動的に切断された。
   Wifiを最後まで使えるようにしてやれば、余裕で8〜9時間は使えそうな雰囲気。
   ちなみに、WifiFoFumはGPSを補足してたので、GPSにも無駄な電力が食われてる筈。

1000mAh程度でも使い方によっては、十分持つなぁというのが実感。
ツイッターマシンとしては、IS02、なかなかイケてますな。キーボードもついてるし。

0120925497から電話があった

フリーダイヤルから電話がかかってきた。
正直気持ち悪かったので無視した後、留守電サービスで内容を確認。
auサポートセンターです。157に折り返し電話してね」というおねーさんの伝言だった。

ほんまかいな?と、157に電話すると、本当にこちらに電話したらしく、
「IS02だと157が表示されなくて(?)、フリーダイヤルになってしまう」
と、にーちゃんに説明された。まぁよくわからんが、そういう事らしい。
こんなことなら、おねーちゃんがかけてきた最初の電話出れば良かった、
と思いつつも、次もやっぱり怪しい電話には出ないと思う。

最大の収穫は、IS02でちゃんと通話できることが確認できたことだ(笑
今までこいつで、ちゃんと電話したことなかったのよね。

WiFiFoFumで、実際んとこを探って見たり

どうもfon公式Mapはいまいち信用ならんので、WiFiFoFumというツールを使って、
実際に提供されてる状況を調べて見た。

ちなみに、IS02のGPSのポートはGPD9でうまく動きました。

ソフトバンクが、FONルーターを配ってるそうですね

ほってんとりで知ったんですが、ソフトバンクケータイWifiと称して、FONルーターを無料配布してるらしいです。

この調子で、あの会社がバカ無料配布をやり続けてくれれば、結構な数の
FON ルーター所有者が誕生することになりますので、そのうちの何割かが設置すれば
国内にかなりの数のFON spotが出来ることになります。そんなわけで、
「あ〜、おれもFON買ってみるかな。」
と思ったら7000円以上するのにビックリ。最近はFONって高いんだ。
というか、そもそも私が使うために契約した回線を不特定多数の第三者に使わせるのは契約違反ですので、
買ってもLinusにはなれないんですけどね(汗

ところで、無料配布してるFONルーターの大半はヤフオクwか押入れ行きだと思いますが、
そうでない人で、(多分)livedoorやexciteのプロバイダを契約してる人の中には、
FON spotとしてネットAPを公開してくれている人がいます。
しかも、一部のサービスはログイン不要(=非会員でもok)なんだそうです。
じゃ、どんなサービスが使えるかというと・・・

* Googleサービス一覧
o Google検索
o Googleマップ
o Gmail
o Picasa
o YouTube
o Blogger
o Googleグループ
o 辞書検索
o トランジット (乗換案内)
o ニュース

* エキサイト 検索
* エキサイト ニュース
* エキサイト 辞書
* エキサイト 翻訳
* エキサイト メール
* 乗り換え案内
* エキサイト地図
* エキサイトモバイル
* 郵便番号
* Game.excite
* エキサイトミュージック
* エキサイト シネマ
* エキサイト 占い
* エキサイト プレゼント
* エキサイト イズム
* エキサイト お悩み相談室
* ウーマン エキサイト

* コンテンツ一覧
o livedoor 地図情報
o livedoor 翻訳
o livedoor 路線案内
o livedoor Blog
o livedoor Wiki
o livedoor グルメ
o livedoor ショッピング
o livedoor BOOKS
o livedoor RECYCLE
o livedoor クリップ
o livedoor 賃貸情報
o ハンゲーム
o Twitter

http://fon-wiki.maniado.com/index.php?FON%A4%CB%A5%ED%A5%B0%A5%A4%A5%F3%A4%B7%A4%CA%A4%AF%A4%C6%A4%E2%CD%F8%CD%D1%A4%C7%A4%AD%A4%EB%A5%B5%A5%A4%A5%C8

・・・なんか、かなりのサービスが非会員でも使えるようですよ。
というか、個人的にはgoogleのサービスが使えればそれで十分なんじゃねーの?とか思ったり思わなかったり。
もちろん、こりゃ英和と思ったら、プロバイダを乗り換えて、私もfon村の住人になりますが、
それまではIS02さんで、適当に使わせて頂こうかと考えております。(ということにしておく)

ちなみに、ご近所さんのfon APまで散歩がてら行ってみて、そこでgoogle mapsを使って見ました。
いやはや、GPSで場所は取れるは、fon APから地図情報を取得できるはで、本当に無料ネットが実現。
IS02での外出は諦めていましたが、ちょっと明かりが見えてきましたよ。
次の飲み会に持っていこう(笑

p.s. fon用語は適当です。

Pocket Mapple 11を買ってみた。

BBモバイルダイレクトと、Vectorで買えるようだったので、
ソフトバンク100%のBBでは無い方(笑)のVectorで買うことにした。
(もっとも、Vector筆頭株主BBモバイルらしいけど)
これ> http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR219442
ついでに、先日入会したポイントサイト経由で買ったので、数円戻ってくると思われる。

で、色々いじってみた結果、詳細地図が欲しくなるという罠に・・・これなら安いときに
フルセットで買っておけばよかったよ。(とほほ)